7月3日(日)、2022年度第一回目の日本語能力試験(JLPT)が行われました。
直前になって台風が発生して、心配でしたが、雨は降りましたが、試験は無事に行われました。
会場は、N1、N2は沖縄ハーバービューホテル、N3はダブルツリーbyヒルトン那覇首里城、N4、N5はノボテル沖縄那覇でした。
この日のために、がんばってきました。その成果を発揮して、がんばりました。
いい結果がでますように!
沖縄県浦添市にある専門学校です。
7月3日(日)、2022年度第一回目の日本語能力試験(JLPT)が行われました。
直前になって台風が発生して、心配でしたが、雨は降りましたが、試験は無事に行われました。
会場は、N1、N2は沖縄ハーバービューホテル、N3はダブルツリーbyヒルトン那覇首里城、N4、N5はノボテル沖縄那覇でした。
この日のために、がんばってきました。その成果を発揮して、がんばりました。
いい結果がでますように!
6月8日、浦添看護学校の学生との交流会がおこなわれました。
日本に来たり住んだりする外国人がふえる中、看護の仕事も外国人を相手にすることが多くなってきています。将来の仕事に活かすため、日本に住んでいる外国人留学生にインタビューして、話を聞きたいということで実現しました。
おととしと去年は、コロナのため、オンラインでの交流会でしたが、今年は、ようやく、またひざをつきあわせての交流会が実現しました。
日本に住んで、困ったこととか、病気になったり、病院に行ったりしたときに困ったことなど、いろいろな話をしました。少しでもお役に立てたなら、よかったです。
わたしたちも、ふだん、会う機会のない人と話ができてとてもたのしい時間でした。ありがとうございました。
3月13日(日)、J.TEST実用日本語検定、公開試験が沖縄青年会館で行われました。
本校の学生10名もD-Eレベルの試験を受験しました。
できる!と思えたのは、力がついてきた証拠です。
結果が出るのが楽しみです。
3月9日(水)、卒業式が行われました。
コロナ禍であることを考慮して、本校の大教室を使って、日本語学校とは時間を別にして、行いました。
校長先生から卒業認定と代表者への卒業証書の授与が行われました。
そのあと、理事長先生から励ましの言葉をいただきました。
在校生代表からの送る言葉、送辞と、
卒業生代表からの答辞のスピーチが行われました。
また在学中に取得した各試験の表彰が行われました。
最後にみんなで記念写真を撮りました。
天気にも恵まれたいい卒業式になりました。
思えば、この学年は、コロナのため、入学式ができなかった学年でした。コロナにも負けずに二年間、よくがんばりました。がんばりとおすことができたのは、ささえてくれた方々がいたからです。今まで、ありがとうございました。
卒業後、道はそれぞれ違いますが、二年間の経験と思い出を胸に、これからもがんばってください。
3月1日、就職活動が解禁になり、あちこちで就職フェアが開かれています。
来年3月に卒業する1年生と、今年9月卒業する予定の2年生が、いくつかの就職フェア、合同企業説明会に参加しました。
いろいろな会社の説明を聞くことができました。これから本格的に就職活動が始まります。
2月26日(土)、この3月で卒業する2年生たちの、卒業発表会が行われました。
観光について、自分たちでテーマを決めて、調べたことをまとめて、パワーポイントを使いながら発表しました。
指導してくださった先生方も聞きにきてくださいました。
1年生もオンラインで発表を聞きました。
2月5日(土)、弊校教室を会場として、旅館ホテル観光ビジネス検定(主催団体:日本ホテルレストラン経営研究所)を実施しました。本校の学生26名が受験しました。
観光ビジネスと旅館やホテルの仕事やスキルに関する知識が試される試験です。この日に向けて、勉強してきました。
よい結果がでますように。
1月22日(土)、本校教室を会場として、グローバル人材ビジネス実務検定を実施しました。
日本の会社で働く際のビジネスマナーの試験です。
4級が24名、3級が4名、2級が2名、合計30名が受験しました。
マスク着用は無論、消毒、換気、検温、座席の間隔をあける等、感染対策を十分に行った上で実施いたしました。
1月16日(日)、那覇でJ.TEST実用日本語検定試験が行われました。
本校の学生も数名が、この試験を受験しました。
N4,N3レベルのD-Eレベルと、N2,N1レベルのA-Cレベルの試験があります。
日頃の勉強の成果を発揮しました。
いい結果が出ますように。
12月5日(日)今年二回目のJLPT日本語能力試験が行われました。
今回は、N4は琉球大学、N3はダブルツリーbyヒルトン那覇首里城、N2とN1はロワジールホテルが会場でした。
遅れないように、会場に集まります。
日頃の勉強の成果を発揮して頑張りました。
あとは、よい結果がでるのを期待して待つだけです。