卒業式

 

2年前、2021年10月に入学生した学生が、9月に、めでたく、卒業をむかえました。

ささやかながら卒業式および卒業パーティがおこなわれました。

2年間、よくがんばりました。

これからの活躍をいのっています。

課外活動(遠足)

7月21日、課外活動として、遠足に行きました。

AクラスとCクラスが参加しました。

行先は、沖縄本島北部の古宇利島と美ら海水族館です。

日本語学校の学生といっしょに行きました。

  

この遠足も、コロナ禍の間はできなかったことでした。

暑かったですが、日常をはなれて、思い出に残る遠足になりました。

1年生と2年生が親交を深めることもできたし、卒業生にとってはいい記念にもなりました。

卒業発表会

2023年9月に卒業予定の学生の卒業発表会が行われました。

ポスター発表とスライドをつかったプレゼンテーションの二つの形式で発表をしました。

観光に関係するテーマを自分で選んで、調べ、わかったことをポスターやスライドにまとめて発表しました。

今年、選ばれたテーマには、「富士山」「日本のアニメ」「日本の首都」「沖縄の島々」「沖縄のダイビングスポット」 などがありました。

時間もたりなかったし、まだまだわからないこともいっぱいありましたが、いい経験になりました。卒業後、この経験を生かして、がんばります。

2023年度第1回JLPT日本語能力試験

7月2日(日)、今年度第1回目のJLPT日本語能力試験が行われました。

沖縄の会場は、N1とN2がダブルツリーbyヒルトン那覇首里城、N3がコンベンションセンター、N4が沖縄大学でした。

本校の学生もみんな、それぞれじぶんの目指すレベルの試験を受験しました。

今持っている自分の力を出してがんばりました。

いい結果がでますように。

EJU日本留学試験

6月8日(日)に、2023年度第1回目の日本留学試験がありました。日本の大学に入学するための試験です。

今回の沖縄の会場は、沖縄国際大学でした。 本校から1名の学生が受験しました。

いい結果が出ますように。

特定技能試験

沖縄では、6月10日(土)に宿泊業の特定技能試験、6月12日と13日に、外食業と飲食料品製造業の特定技能試験が行われました。

会場は、いずれも沖縄青年会館でした。

本校からも数名の学生が受験しました。

この日のために、がんばってきました。

あとは、良い結果が出るのを待つだけです。

 

2023年度入学式

5月30日(火)、2023年度の入学式が行われました。

会場は、結の街の大ホールです。

JSL日本アカデミーと合同の入学式でした。

入学式が開かれたのは、コロナ禍がはじまる前以来、数年ぶりです。

ようやく元にもどってきたことが実感されます。

新入生代表のあいさつと、

在校生代表のあいさつです。

これから、新しい学びがはじまります。

J.TEST実用日本語検定公開試験

5月14日(日)、那覇で、J.TEST実用日本語検定公開試験が行われました。

本校からも数名の学生が、この試験を受験しました。

今年度は沖縄は、この試験の公開試験が受けられるのは、5月と11月だけです。

数少ないチャンスをいかして、チャレンジします。

卒業式

3月7日、日本語学校JSL日本アカデミーと合同の卒業式が行われました。

会場はてだこホールです。

各国の国歌斉唱、開式のことば、日本国歌斉唱につづき、

校長先生により卒業生の卒業認定が行われました。

つづいて、理事長先生から、激励の言葉をいただきました。

次に、コンピューター技能試験、観光英語検定試験、JLPT日本語能力試験など、在学中に合格した各試験の合格証の授与が行われました。

次は、在校生による送辞、卒業する先輩に送ることばです。

それに答える卒業生代表による答辞のスピーチです。

最後に、卒業の歌をうたいました。今年の歌は、「さよなら大好きな人」です。

この日、卒業した学生は、コロナ禍のため、入学式ができませんでした。

学校としても、コロナ禍のあいだはできなかった卒業式を、この日、ようやく開くことができました。

参加したひとりひとりの心に残る卒業式になりました。

卒業発表会

ポスター発表に続いて、スライドを使ったプレゼンテーションの発表会をおこないました。

パワーポイントをつかって、スライドをつくり、スライドを見せながら、発表をしました。

スライドをつくって、スライドを見せながら話すのは、最初はむずしく感じましたが、何度も練習したことで、上手に話せるようになりました。

ポスター発表も、スライドづくりも、発表会も、いい経験になりました。この経験は、これからの歩みの中でいかせると思います。

発表会を聞いた後輩たちにとってもいい勉強になりました。来年は、後輩たちが発表をする番です。