この3月に卒業する学生の卒業発表会が2月に行われました。
まずポスター発表を行いました。
テーマを決めて調べたことをポスターにまとめて、発表しました。
それから、PowerPointを使って、スライドを作って、プレゼンテーションを行いました。
まとめるのはむずかしかったけれど、いい勉強、いい経験になりました。
沖縄県浦添市にある専門学校です。
この3月に卒業する学生の卒業発表会が2月に行われました。
まずポスター発表を行いました。
テーマを決めて調べたことをポスターにまとめて、発表しました。
それから、PowerPointを使って、スライドを作って、プレゼンテーションを行いました。
まとめるのはむずかしかったけれど、いい勉強、いい経験になりました。
2024年、令和6年になりました。
新年こうれいの書初め(かきぞめ)をしました。
今年もよい年になりますように。
2023年9月に卒業予定の学生の卒業発表会が行われました。
ポスター発表とスライドをつかったプレゼンテーションの二つの形式で発表をしました。
観光に関係するテーマを自分で選んで、調べ、わかったことをポスターやスライドにまとめて発表しました。
今年、選ばれたテーマには、「富士山」「日本のアニメ」「日本の首都」「沖縄の島々」「沖縄のダイビングスポット」 などがありました。
時間もたりなかったし、まだまだわからないこともいっぱいありましたが、いい経験になりました。卒業後、この経験を生かして、がんばります。
7月7日は七夕です。
織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)の物語が知られています。
この日には、短冊に願いごとを書いて笹の木につるすと、願いごとがかなうと言われています。
私たちも、願いごとを書いて、つるしました。
願いごとがかないますように
7月7日は七夕(たなばた)です。
毎年恒例(こうれい)になりました。
紙芝居で、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)の七夕の物語を学んだあと、短冊(たんざく)にじぶんの願いごとを書いてました。
試験のこと、就職のこと、家族のこと、コロナのこと・・・
みんなそれぞれ、こうなってほしいという願いを書きました。
そして、書いた短冊(たんざく)を笹(ささ)につるしました。
願いがとどきますように。
願いがかないますように。
2年生はもうすぐ卒業です。
卒業発表として、ポスター発表とスライドを使っての発表会を予定しています。
今週からポスター発表がはじまりました。
調べたことをまとめて、ポスターを作って掲示して、ポスターの前で発表をしました。
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
新年明けて間もなく、新型コロナの第六波が来てしまいました。
本校では、この状況に、オンライン授業と分散登校に切り替え、対処しています。
早く元通り、授業ができるようになることを願っています。
コロナ禍のため、短い時間だけでしたが、毎年の恒例行事として、今年も書初めをしました。
今年もよい年になりますように。
11月5日は、「世界津波の日」です。
日本ではこの日を「津波防災の日」と定めて、各地で防災避難訓練が行われています。
JSLでも、この日、気象庁のアラート(緊急連絡放送訓練)が鳴るのに合わせて、防災避難訓練をすることにしました。
地震が起きたら、まず机の下にかくれます。
揺れがおさまったら、階段で、下に降ります。
下に集合したら、次は、津波警報が出て、高いところに避難します。
短い時間の練習でしたが、地震や津波が起きたときにどうすればいいかを確認できました。
7月7日は七夕(たなばた)の日です。
七夕には、一年に一度、この日だけ会うことができる、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)の伝説があります。
紙芝居で、その伝説を学んだあと、短冊(たんざく)に願いごとを書きました。
その短冊を笹につるすと、願いごとがかなうと言われています。
願いごとがかないますように。
浦添
看護学校の学生が本校の学生にインタビューする会が行われました。
今年は、コロナのため、オンラインで行われました。
外国人として日本に来て生活する中で、困ったことなどについて、日本での経験を話しました。少しでも役に立ったのならよかったです。
スクリーン越しでしたが、いろいろな話ができて楽しかったです。
浦添看護学校のみなさん、ありがとうございました。
次は、直接会えることを願っています。